職場で自分の考えに同僚が同意してくれないと、孤独感を感じていませんか?
こんにちは!「残業ゼロ」サラリーマンの滝川です。
僕が今の会社で10年以上同僚から「わかってもらえない」と悩んできたこと。そして、さんざん悩んだ末、「同僚にわかってもらえなかったのは、自分の考えをきちんと伝えてこなかったからだ」と気づいた話は、前回書きましたね。
その記事はこちらです。
この気づきを得てから、僕は人間関係でほとんど悩まなくなったんです。
自分の考えを理解してもらうために、きちんと自分の考えを主張するようになったからです。その結果、「同僚からわかってもらえる」を少しずつ、体感していったからです。
同僚から「わかってもらえる」と思えるようになると、同僚から「理解してもらえること」と、「同意してもらうこと」は別だと理解できるようになりました。
以前は「同意してもらえない=理解してもらえない」だったので、同意してもらえない時にいちいち落ちこんでいたのですが、理解と同意が別だと理解できるようになると、いちいち落ちこむこともなくなったんです。
そして実は、このことを理解することは、自分軸で行動できるようになる一つの大切な要素なんです。
自分は他人からわかってもらえる人間なんだ。そう思えるようになると、人間関係に対して安心感が生まれるからです。信頼とも言えるかもしれませんね。
自分を貫いても、みんなはわかってくれるから、きっと大丈夫。みんな許してくれる。一人にならない。そう思えるようになるんです。
今日はその辺の話をしていきたいと思います。準備はいいですか?
それでは早速まいりましょう。
他人から「理解されること」と「同意してもらうこと」は別
冒頭にも書きましたが、自分の考えをきちんと伝えさえすれば、他人は自分の考えを理解してくれる。この「わかってもらえる感」が身につくと、人間関係がとても楽になるんですよ。
それは自分の考えを他人が「理解すること」と、他人がそのことに「同意すること」は別の問題と理解できるようになるからです。
当たり前ですが、他人が「理解してくれる=同意してくれる」ではないんですよね。しかし自分の考えをきちんと他人に主張できない人は、このことをきちんと理解できていないのです。
なぜなら、自分の前提に「自分はどうせわかってもらえない」という考えがあるからです。
そして「理解=同意ではない」ことを理解していないとどのようになるか。少し説明しましょう。
自分の考えを相手にきちんと伝えないと、同意が得られない時に「やっぱりわかってもらえない」と思いこむ
例えば僕が家族との時間を大切にするために、残業はしない。そのことを会社の同僚に伝えたとしましょう。
昔の僕のように、「どうせわかってもらえない」という前提を持っている場合。自分ではそのつもりはなくても、きちんと自分の考えを他人に説明することはできないものです。
そうすると、まず同僚にこちらの意図がうまく伝わらない可能性があります。その場合、同僚は文字通りこちらの主張を理解してくれません。
また、仮に同僚がこちらの主張を理解してくれたとしても、同意が得られなかった場合。同意が得られなかったことをもって、「この人には自分の考えがやっぱり理解できないんだ」と思いこんでしまうんですね。
この「自分の考えが他人からわかってもらえない」と感じることほど、辛いことはないですよね。自分の人格が否定されたような気持ちを味わいます。
「自分はここにいてはいけないのではないか」。「自分の居場所はここにないのではないか」。
そんな風に、思ってしまうんですね。だから孤独感を味わってしまうんです。
一方、自分の考えをきちんと他人に伝えることができる場合、どんな展開になるか。考えてみましょう。同僚が反対する。この結論が同じだとしても、自分の中のプロセスが全く異なってくるのがポイントなんです。
自分の考えをきちんと相手に伝えると、結果が同じでも「わかってもらえた」と感じる
自分の前提が「わかってもらえる人間」の場合、自分の考えを理解してもらうために、きちんと自分の主張を相手に伝えます。相手が理解するまで、きちんと説明します。
そうすると、大抵の場合、相手はこちらの主張は理解はしてくれるのです。
先程の例で言えば、同僚からは「まぁ、家族を大事にしたいという気持ちはわかるけど・・」とコメントが返ってくるでしょう。その上で、同意ができない場合は、「だけど、僕は反対だな。なぜなら・・」という展開になります。
この違い、わかりますか?
この場合は、僕の考え自体は同僚は理解してくれてるんです。そして、自分も理解してもらえたと感じている。ただ、同僚は同意はしていないんですね。
このケースは先程の「わかってもらえない」と自分が感じたケースとでは天と地の差があるんですよ。
確かに結論は同じです。同僚は賛同してくれなかった。しかし、考え自体は理解してくれたと自分は感じているわけです。
「わかってもらえた」
それだけで、同僚と切り離されるような、孤独感からは解放されるのです。
この状態は例えるなら、一緒の部屋にいるけど、各々が別々の遊びをしているという感じでしょうか。ちなみにわかってもらえないと感じてる時は、そもそも別の部屋に各々いる感じがするんです。
この気持ちは体感したことがない人には伝わりづらいかもしれないですね。しかしわかる人には、わかるでしょう。
いずれにせよ、他人から理解される。つまり、「わかってもらえる」かどうかは、これだけ僕達の気持ちに大きな影響を与えるということなんですね。
そして、理解してもらうことと、同意してもらうことはイコールではないこと。このことを理解するのが自分軸を貫く第一歩なんです。
その説明を今からしていきますね。
「わかってもらえる」という他人への安心感があることが、自分を貫く一歩に繋がる
まず、なぜそもそも「わかってもらえる」と感じることが大切なのか。あなたは疑問を感じたかもしれませんね。
それは、自分軸を貫いても大丈夫。そう思えるために、大切だからなんです。ちょっとわかりづらいと思うので、先程の残業の例をもう一度取り上げましょう。
あなたが残業をやめて、早く帰りたいとしましょう。きちんと同僚には話をした。そして同僚から理解はされたけど、同意は得られなかったとします。
その時、あなたは選択を迫られるわけです。
早く帰るのを諦めるのか。同僚の同意を得られなくても早く帰るのか、です。
ここで、「わかってもらえる」感覚(前提)を持っていれば、自分を貫いて、早く帰ることができる可能性が高まるんです。
なぜか。
それは、自分の前提に「わかってもらえる」という安心感があるからです。
同僚は同意してくれなかった。それでも、早く帰ったとしても、同僚はきっとわかってくれるはず。そうした他人に対する信頼感が形成されているからなんですね。
だから一歩踏み出せる可能性が高まるのです。
しかし、「わかってもらえない」と思ってる時はこの状況とは、違ってきます。
同僚はわかってくれない。そんな中、さらに早く帰ってしまったら何が起きるか、不安で仕方なくなってしまうのです。
「僕はもうここにいられなくなるのではないか」。「本当に一人になってしまうのではないか」。
冷静に考えればすでに孤独のはずなのですが、こうして不安がどんどん大きくなってしまうのです。
そうすると、「わかってもらえた」時と比べて、早く帰るハードルがさらに上がってしまうのです。結果的に同僚の反対を押し切って自分を貫くのが難しくなるというわけです。
このように、自分の持っている前提によって、自分を貫くために一歩踏み出すハードルが変わってきてしまうのです。
おっと、また長くなってしまいましたね。自分を貫くことについて。一歩踏み出すコツを、明日以降は書いていきましょう。
それでは、また!
投稿者プロフィール
- 東証一部上場の金融機関で「残業ゼロ」を2016年4月から実践しています。セミナー講師。シゴタノ!主宰のワークショップの非常勤講師も務めています。詳しくはこちら
最新の投稿
- 号外2018.07.07ご報告:今後は当面、別ブログで記事を更新します!
- 残業ゼロを達成するための考え方2018.04.20たったこれだけ!確実に仕事を進める2つのコツ
- 残業ゼロを達成するための考え方2018.04.18お客様とは対等に接していい
- 残業ゼロを達成するための考え方2018.04.17「頭で覚えておく」をやめると超ストレスフリーになる